
いぬのきもちweb.ご覧の皆様へ。
こんばんは。シロです。
今日は、朝起きたら雪でした。
サラサラの雪だったらお外で遊ばせたいところでしたが、
ベシャベシャ雪だったので断念しました。
午後、トリミングに行ってきました。
時間待ちの間、買い物に行ったりお歳暮持っていったりと凄く慌ただしかったです。
さて、試験後半です。
前半を終えたシロ&チャッピーちゃん。
みんなが終えるまで待たねばなりません。
クレートに入れて、吠えないように静かにしてもらいました。
チャッピーはクレートがあまり好きではありません。
シロとお父ちゃんが離れると吠えます。
お父ちゃん、今回はチャッピーちゃんの後追いを気にしてもらって、試験の間はずっと隣の動物園で時間つぶししていました。
なので、今回は写真が一枚もありません。
前半が無事終わったことを携帯で伝えました。
シロ&チャッピーとノースフォックステリアのペアの2組が会場へ入ります。
広い会場、2ペアだけだったのですが、好きなところに動いていいとのこと。
実は、シロはこの位置決め、後で失敗したと気づくのです。
後半、1つめ「四肢を拭く&ブラッシング」
まずはブラッシング。
コームを使って表面を触る程度。
ジャッジから、「いつもこれぐらいですか?」と言われました。
「いえいえ、いつもはこんな感じです!」とゴシゴシしました。
ジャッジは、「そうでしょ!いつもの感じでね。」と言われました。
単に毛が抜けるから嫌だっただけなんですが、しっかりとコーミングしないとダメでした。
四肢を拭くのは、全く問題ございません。
ただし、いつもシロのお膝の上で仰向けというのはやめました。
リラックスなんてできる環境じゃないですからね。
続いて「5分のフセ」です。
GCTでは、テーブルマナーとしてハンドラーは他のハンドラーと向き合って食事をします。
途中、ウェイトレス役のスタッフがお茶を持ってやってきます。
フセの体勢をマットの上で維持しなければなりません。
気分転換に5秒以内で立つことは数回はOKです。
5分は、GCTに比べればハードルは低いです。
数十秒のフセの場合、アテンションを取り続けることもいいですが、
アテンション取り続けることは、愛犬にとっては非常にストレスとなります。
シロは、時々、チャッピーの目を見ますが、それ以外は目を反らせます。
チャッピー、最初は凄くいいんです。これは、家トレでいつも思うのです。
3分もしないうちに、飽きてくるんです。
だから、この3分後からが勝負と思っていました。
予感的中です。
残り1分ぐらいで、シロがずっと外の方を見ていることが気になったのでしょう。
チャッピーちゃんは90度方向を変えました。
「まずい」と思いました。
この試験の後、マナーハンドラーテストの練習会があり、多くの人が窓から本試験の様子を窺っています。
チャッピーが見るまで、とても多くの人が見ていることに気づいていなかったシロです。
マットを持って行っていたので、大きく外れることがなかったこと、
そして、彼女は必ずフセ直すと信じていました。
チャッピーちゃんは伏せながらもずっと外を見ていました。
残り30秒の合図がありました。
気を緩ませる訳には行きません。それからは、シロがチャッピーちゃんをずっと凝視していた感じです。
無事、30秒を乗り切り、ジャッジから
「おめでとうございます!合格です!!」のお言葉。
「終わった」と胸をなでおろしました。
しかし、まだまだ終わったようで終わってないのです。
試験会場であるAnimoを出るまでは粗相すら許されませんし、
吠えるなんてあってはなりません。
最終、書類の手続きをしているときでした。
部屋から出るスタッフを見てチャッピーちゃんが追い吠えをしました。
すぐさまこちらにアテンションを呼びかけます。
直ぐに立て直しができてセーフでした。
と、こんな感じで何度も崖っぷちになりながら、
ギリギリのところで立て直して、メリハリもなくマイペースでした。
チャッピー自身は崖っぷちなんて思ってないんでしょう。
むしろ、シロが、気持ちの面で崖っぷちばかりだったんでしょう。
その崖っぷちをチャッピーが乗りきったという感じですかね。
最初から最後まで約1時間余りでしたが、物凄くドラマチックな1時間でした。
全てを終え、お父ちゃんに合格したことを伝えました。
動物園で1時間以上の時間を潰して、迎えに来てくれました。
手を握るととても冷え切ってました。
帰りの車の中、お父ちゃんにお礼をいい、そのドラマチックな1時間の話をしました。
おうちに向かう途中、晴天から曇天の嵐の方角へと向かっていました。
木曽川の付近は6度。30分弱で滋賀に入ります。
そこは曇天で3度ととても寒いところへ帰ってきました。
おうちに着き、シロはおばあちゃんには何もいいませんでした。
「また落ちたか」って思ったかな。
お父ちゃんが、おばあちゃんに「合格した!」って伝えていました。
おばあちゃんは大喜びでした。
シロは、合格したと同時に今後のGCTの壁の高さを思い知ることになり、
嬉しいという気持ちよりは、今後の課題でいっぱいになりました。
帰ってきたチャッピーちゃんは、しっこを済ませると、
おもちゃの入った箱から、おもちゃを物色。
チャッピーは遊びたいよオーラでいっぱいでした!
「遊びたいのに、合格証用の写真撮らされてるねん!」
ところで、このマットいいでしょう。
大人っぽいようで、フェミニンで。
しまむらの枕カバー。
ゴムのところを切っただけ。
超安かったし、冬っぽくて暖かそうでいい感じです
